【居酒屋の革命児】石井誠二氏インタビュー第4話「お金をくれるのはお客様」

■石井誠二 | プロフィール

 1942年(昭和17年)6月18日、東京目黒区生まれ。株式会社八百八町代表取締役CEO。

 1973年(昭和48年)30歳のときに札幌で創業した「つぼ八」が大成功、洋風居酒屋ブームを巻き起こす。その後、東京進出、全国展開を果たし、日本屈指の居酒屋チェーンを作り上げる(400店舗・売上高500億円)が、突然の社長解任で「つぼ八」を離れる。

 だが、持ち前の不屈の精神で再起を果たし、1988年(昭和63年)、「21世紀のあるべき居酒屋の姿」を追求するため株式会社八百八町の前身、株式会社エス・アンド・ワイ石井を設立(1999年平成11年に株式会社八百八町に社名変更)。「八百八町」「かたりべ」「ひもの屋」といった居酒屋業態の他、定食屋業態の「肉屋の正直な食堂」など現在都内を中心に87店舗を展開している。(平成22年8月31日現在)

 人材教育にも定評があり、「つぼ八」、「八百八町」で薫陶を受けた人々の中からは、多くの企業家が輩出されている。ワタミ株式会社代表取締役会長 渡邉美樹氏も「つぼ八」時代の教え子である。

 

 

今回は、石井誠二氏のインタビュー(全6話)の第4話「お金をくれるのはお客様」を紹介していきます。

お金をくれるのはお客様

 自分にお金をくれるのは、お客様しかいない。隣の店の人は、自分にお金をくれない。だから、お客様が現場でお金を落としてくれるようにするには、「売り場発想」ではなく、「買い場発想」にならないといけない。という。

 「売り場発想」は、金を取る人の発想、「買い場発想」は、金を払う人の発想である。人間は、自分と相手しかいないので、相手が何をしてほしいかを考えればいいという発想。今、ここにいる人を喜ばせれば、お金が入ってくるということを、様々な商売の中から自然と身につけてきた。と、石井氏は言う。

 また、お店でお金を落としてくれるのはお客様だが、そのお金を集めてくれるのは従業員であり、自分一人では何もできないため、スタッフのモチベーションには、とても留意されているという。

 特に、「誉める、認める、励ます」を大事にしている。

しかし、短所はいくらでも見えるため、ただ褒めよう、長所を見つけよう、と思うと難しくなってしまうため、仕事を認めること、励ますことを意識することが大事。と、石井氏は言う。

編集後記

 前回号でも取り上げたように、石井氏の話は常にシンプルであった。店長や経営者は、自分のお店のこととなると、複雑に考えてしまうことも多いかもしれない。しかし、お金を払う人、働く人、、、など、自分にまつわる周りの人の気持ちをどう動かせばいいかを考えて行動していれば、難しいことはないのではないか。と思った。

(事務局:中小企業診断士 平井彩子)

著書紹介(石井 誠二)