【居酒屋の革命児】石井誠二氏インタビュー第3話「石井氏が考える情報とは」

■石井誠二 | プロフィール

 1942年(昭和17年)6月18日、東京目黒区生まれ。株式会社八百八町代表取締役CEO。

 1973年(昭和48年)30歳のときに札幌で創業した「つぼ八」が大成功、洋風居酒屋ブームを巻き起こす。その後、東京進出、全国展開を果たし、日本屈指の居酒屋チェーンを作り上げる(400店舗・売上高500億円)が、突然の社長解任で「つぼ八」を離れる。

 だが、持ち前の不屈の精神で再起を果たし、1988年(昭和63年)、「21世紀のあるべき居酒屋の姿」を追求するため株式会社八百八町の前身、株式会社エス・アンド・ワイ石井を設立(1999年平成11年に株式会社八百八町に社名変更)。「八百八町」「かたりべ」「ひもの屋」といった居酒屋業態の他、定食屋業態の「肉屋の正直な食堂」など現在都内を中心に87店舗を展開している。(平成22年8月31日現在)

 人材教育にも定評があり、「つぼ八」、「八百八町」で薫陶を受けた人々の中からは、多くの企業家が輩出されている。ワタミ株式会社代表取締役会長 渡邉美樹氏も「つぼ八」時代の教え子である。

  

 

今回は、石井誠二氏のインタビュー(全6話)の第3話「結果には必ず原因がある」を紹介していきます。

石井氏が考える情報とは

 情報は、世の中に溢れかえっている。しかし、ほとんどの人は、”情報を知ってるだけ”、”前に聞いたことがある”そのレベルで終わってしまう。

 「情報は、取ったら知恵に変えないとダメ」と石井氏は言う。

 雑誌でも本でも、いいことはたくさん書いてある。それを読むと知識豊富になる。そして、知識豊富になると儲かるような気になってしまうのが危ない。「スゴイことを覚えた」「スゴイことを聞いた」と、何もしていないのに満足するというのは、とんでもない話である。

 だからこそ、「情報」を「知恵」に変えて「実践」しなければ意味がない。やってなんぼである。

 情報、知恵、実践、を得て、はじめてその情報が「自分のもの」になる。
それまでは、他人のものなのだ。情報を得ただけで自分のものになったような気がしてはいけないよ。と言っている。

編集後記

 石井氏の考え方は、事象をひとつひとつを噛み砕いているから、とてもシンプル。「レストランを難しくしてはいけないよ」と発言されていたが、この言葉には、耳が痛い人も多いのではないだろうか。情報過多なあまりに、基礎を忘れて応用に走ってしまいたくなる。そして、満足するだけで利益には還元されない状況を作ってはいないだろうか、と。

(事務局:中小企業診断士 平井彩子)

著書紹介(石井 誠二)